こんにちは!
断捨離しまくった結果3合炊きの炊飯器も手放しました。かぜぱです。
炊飯器場所とるし土鍋でいいだろうと思い、土鍋で米を炊いていたこの1ヶ月…。
美味しいけど鍋底にこびりつきまくって洗うのめんどくさい
気づいてしまった手前、米を食べる回数が減りました。笑
糖質制限してる方はいいかも。笑
でもやっぱり米が好き。というわけでネットで目をつけていたこの商品…買ってみました。


![]() |
価格:6,980円 |
THANKO超高速弁当箱炊飯器〜!
コンセントに刺せば14分で炊き立てが食べられるという代物です!外でも炊き立てが食べられるという面白さ。
私は外でお弁当を食べることはないので家でおひとりさまご飯用として購入しました。
価格は7000円くらい。ネットで見たら5990円で売っているショップもありました。
というわけで早速開けていこーう!

購入したのはピンク。(白が良かったけど売り切れてた…)
弁当箱の中を開けると炊飯器の中の釜のそれ。ケーブルと説明書と用途がよくわからんカップ。
水入れる用かな?と思ったんですが水入れる線がちゃんと箱の内側に入ってるので水は直入れでいけるし…
なんだろな?
ご飯炊いてみることにしました。

米、1合イン!!

水、イン!
そしてスイッチオン!
10分くらい経った頃、水蒸気と水がズブズブ出てきた…。
説明書に水を入れすぎると吹きこぼれることがありますって書いてあったのでもしかして水入れすぎ…?
いや、ちゃんとメモリぴったりで入れたけどな…?

水垂れ放題だったので思わずふきんを挟みました。
スイッチオンしてから炊き終わるまでは赤ランプが、炊き終わったら緑ランプが付くのですが、本当に14分で炊き上がった…!
でも10分蒸らすといいよ〜と書いてあったので実質24分?でもすいません公式さん。お腹すきすぎて3分ぐらいしか蒸らさずに食べました。笑

こんな感じ〜!炊き上がり少し水っぽかったので少し目盛より少なく水入れるのがコツかも。
でも炊き立てご飯だ…!うまい。
ただ釜からそのまま食べることになるのでこの黒い縁の部分にうっかり触れてしまった暁にはもう火傷不可避です。笑
そして、私は普段韓国料理屋などで使われる銀(ステンレス)の箸を使っているのですがそれはあまり相性が良くないかもしれません。
金属がぶつかって内側を傷つけてしまいそうな手応えがありました。
そしてここからが長く使う人と使わなくなる人の分かれ目かと…
それは
洗い物多くてめんどくさい
いや…、予想はしていました。
だって、炊飯器洗うのもパーツ分解してめんどくさいなぁって思ってたんですよ。
この弁当箱の場合、蓋部分を蓋、ゴムパッキン、内側の銀蓋の3つに分解しなければいけません。
しかもゴリゴリに汚れるのでしっかり洗わないと以後くっさ〜いご飯が炊けます。
というわけで洗い物が嫌いじゃない人にはおすすめします。笑
でもコンパクトで場所取らないしいい買い物したと思っています!
というわけで勝手におすすめグッズの紹介でした〜
では!
![]() |
価格:6,980円 |
