こんにちは!
かねてから予約競争に負け続けていた私…
やっと中之島のグランキューブ大阪(大阪府国際会議場)で行われている、自衛隊大阪大規模接種会場の予約がとれたので1回目の接種に行ってきました!
こちらはモデルナ製のワクチンです。
行きは時間が読みやすい電車で中之島駅まで、帰りはバスでグランキューブから大阪駅まで無料バスを利用しました。ちなみになんばまでの無料直通バスも往復であります。
しかしその本数が1時間に2本なので少ないです。
その空白の時間を埋めるように大阪駅までの路線バスも通っているのですがその路線バスも接種券を見せれば無料になりました。行きも帰りも接種券を見せれば無料になります。ありがたや!
肝心の接種会場はどうだったかというと、多くのスタッフが配置されていて最初から最後まで丁寧に案内してくれました。
中は撮影禁止なので文章で説明します。
受付〜予診票チェック
1階から5階まで受付のためにエスカレーターで上がり、受付は椅子に座って待つスタイル。前の椅子が空いたら詰めて座っていくロケットえんぴつシステム。誰かと来ている人は横で座るのではなく、縦で座るようにするとスムーズに一緒に受付することができます。
順番が回ってくると最初に接種券と予診表と身分証明書を見せました。
するとクリアファイルに使う資料を入れてくれて、10階か3階どちらかの接種会場に行くように指示されます。
私は10階に案内されました。
10階に着くと各ブースに案内されて、クリアファイルを提出し、生年月日と今まで薬などでアレルギーがなかったかなど予診表の内容に相違がないか、漏れがないかチェックされます。
予診〜接種
ブースを出るとまた椅子に座るように指示されて、順番に予診のブースに入ります。
さらに各ブースの前に座って待つように言われ、前の人が出てきたら中に入るように言われます。
中に入ると医師によるアレルギーの有無や体調確認が行われて、次に左右どちらかの隣のブースに移動するように言われます。
隣のブースに移ったらいよいよ接種。
腕はまっすぐ下に下ろした状態で三角筋に注射針を刺されます。人によると思いますが私は別に痛くないと思いました。
接種が終わったら15分後の時間が書いた紙を渡されて、この時間まで次の休憩スペースで安静にするようにと言われます
2回目の予約〜終了
接種ブースを出ると休憩するのかと思いきや次回の予約をとるブースに案内されてその場で予約を取ります。
そこで受け取った紙が次回接種するときに必要になるので大事に保管しておきます。
予約を取り終わったら広いスペースに通されて指定された時間まで椅子に座って休憩します。
15分〜30分休憩したら自分で席を立ち出口まで行くとスタッフが時間を確認してくれて終了です。
10階からエスカレーターでのんびり下に降りていくのですが各階のエスカレーターを乗り換えるタイミングで自衛隊の方が立っていて「お疲れ様でした〜」と挨拶してくれます。ちょっと気まずいけど多分逆走したり、道中副反応が出ても対応できるように見てくれてるのかなぁと思います。
2階にカフェ的なところがありカレーとドーナッツとコーヒーのセットが700円という看板がありました。接種後ならそのカフェに立ち寄ることができます。
そして1階に着いて出口を出たら終了です。
まとめ
たくさんのスタッフがおり、迷うことなくスムーズに接種できました。
副反応は接種後6時間後くらいに肩が痛くなってきて、45°以上腕を上げようとすると「ぬぅぅぅ…」となり、24時間経った今も「ぬぅぅぅ…」となっています。
あとは多少頭痛がするくらい。6時間後くらいがピークで今はたまにズキズキする程度。
人によって症状は違いますので一応熱が出たり辛くなったりした場合に備えておくのは大事だと思います。
ちなみに今腕が痛い状態でパソコンで文章を打っていますが、若干違和感を感じながら打ってます。できなくはないという感じ。
腕が痛くて何が辛かったかというと左側(接種した方)に寝返りがうてないこと。
朝起きた時腰が崩壊するかと思いました。笑
2回目は熱が出る確率が上がるらしいのでまたどうだったか報告します〜!
-追記-
記事を投稿してから2時間後くらいにだんだん寒気がしてきて体温を測ったら38.3℃熱が出ていました…
その日はもう動くことができず夕飯を食べてから解熱剤を飲んだら治まってきて夜は安眠できました…。
接種当日元気でも次の日急に体調に変化が出るかもしれません、要注意!!