こんばんは!
前日の夜に突然思い立って熱田神宮に行ってきました。
熱田神宮のWebサイトを見てみたら「くさなぎ広場」という正門から入って左側にあった休憩スペース的な場所が大幅にリニューアルされたそうです。
リニューアル前は亀がいっぱいいる溜池の周りにかなり年季の入ったベンチ少しと、開いてるか分からない年季の入った売店がありました。
2年前の夏に30分くらいベンチに座って、えげつなく蚊に刺された思い出があります。笑
どれぐらい変わったのか写真付きで紹介したいところですが、
4月1日の熱田神宮の公式ホームページによると、境内で個人鑑賞の範囲を超える撮影(業務目的や公開目的など)や取材は原則禁止しております。
という記載があったので写真はなしで、頑張って言葉で解説します。
写真が見たい方は熱田神宮公式ホームページで公開されているのでそちらからどうぞ!
正門から参道を直進して大楠の手前で左折すると大きめの広場への入り口があります。
ちなみに広場への入り口は私が知る限り3カ所あります。
そのうちの正門から一番近い入り口には、名古屋最古の石橋と言われている二十五丁橋という橋があるのですが、リニューアル前は渡れずに遠くから見るだけだった橋が、なんと渡れるようになってました…!
橋を傷つけないように鉄?の補助橋が上にかかっていてその上を歩けます。
広場の中に入ると…
船をあしらったモニュメント兼橋が真ん中にドーン!
綺麗なベンチがたくさん増えてました!しかも2人座れるベンチなのですが、真ん中に小さなテーブルがついていて、コーヒーをちょっと置けそうな、かなりくつろげるベンチになっていました。
参道側には宮きしめんが食べられるレストランがあります。
テーブルは屋外ですがちゃんと屋根があるので安心。
ノーマルの宮きしめんは700円で食べられます。
ホテルで朝ごはんバイキングでたらふく食べて1時間経ってないのにペロリと食べれてしまった。笑
濃いめのダシ、コシのある麺で美味しかったです。
このエリアには10月3日の草薙館という刀剣展示施設が開館します。今はまだ建設中です。
その隣にくさなぎ広場売店があり、熱田神宮オリジナルグッズが売っていました。
思わず買ってしまった1980円のトートバック。


茶色、白、水色の3色展開でした。あとは刀剣をあしらった定規もありました。
使うだけでなんか背筋がピンとしそう。笑
もっと涼しくなって虫が出ない時期になったらずっとベンチに座ってのんびり亀でも眺めたいなぁと思いました。
ちょっと今は暑すぎるし蚊に刺されまくるかもしれないので長居はやめておきます…。笑
また涼しくなったら来ます!
では!