この前エンターテイナー時代の元同僚たちが私の部屋に集合していたのですが、東京ディズニーランドのショーベースで始まった新しいショー、「クラブマウスビート」に話になりました。
そこでみんなで見てみようということでYouTubeで検索してディズニーのショー鑑賞会をしたのですが、いや出演者バケモンやん…と、みんなでやべーやべー言ってたのでなんでやべーのかという話をしたいと思います。
私たちが見た映像はスニーク公演ということで本来のグランドオープンの日より少し早くメディア向けとかにお披露目する公演でして、初演ですから色々と気合いがすごいわけです。(毎回スニークと最終日のパワーえぐいです。笑)
ソーシャルディスタンス構成
25分間のショーの中で一切キャラクター同士の接触、ダンサー同士の接触がなく、少なくともお互い1mくらいの間隔を保った立ち位置構成になっています。
その分移動が大回りになったり動きを見せるためか舞台を広く使った構成が多くなっていて、ダンサーもキャラも体力やべえ…と一同絶句。
なのに涼しい顔で最後まで走り切るのでさすがすぎです。
ダンサーと同じ振り付けをひたすら踊るキャラクター
一昔前まではダンサーとキャラの振り付けって結構差別化されてたと思うんですよ。
少しシンプルになっていたり。
でもこのショーはダンサーと同じぐらいキャラが踊りかますんですよね。
えぐいて…
順を追って見ていきましょう。
1 ミッキーが爆イケのオープニング
一番最初の幕が開いた時のミッキーだけのパートなんかいきなりえぐすぎです。
ミッキー一番踊ってるやん。そして一番うまいやん。
こういうクラブ系というかストリートダンス要素のショーってキャラたちの動きが輝いて見えるんですよね。
すごい楽しそう。
ディズニーのダンサーさんたちの踊り方はテーマパークダンスなので、どうしてもストリート系の演目になると何か「綺麗すぎる」という違和感を感じます。でも、それがディズニーのストリート系の踊り方という感じで1つのジャンルとして確立されているようにも思えます。
そこの揃った綺麗な動きと対比してキャラクターたちらしいストリートの動きが引き立って見えます。
1曲目の終わりにはなんかもう自分が出てる気持ちになってきて凄いけど吐きそう…みたいな謎の感情に襲われました。笑
同僚一同も「しんど、えぐ、やば」連発。笑
2 グーフィーとマックス(グーフィームービーの曲)
まさかEyes to Eyesが来るとは!!!!嬉しい!!!
グーフィームービーで最後パワーラインというマイケルジャクソン的なアーティストと共演するシーンで流れる曲なのですが、私この映画大好きでして、振り付けもなんとなく頭に入ってるんですよ。笑
でも…映画と振り付け違うね…あたしゃ悲しい
どっか海外のディズニーのでカウントダウンでMAX LIVEのイベントやった時は振り付け完璧に再現してたやん…
日本はあかんのか…?
という個人的な要望は置いておいて。
グーフィーダンスうま!縦一列でロッキングする場面で一番後ろにいるのですが隠れてしっかり上手いやん…
3 ドナルドとチップ&デール
ドナルドがベートーベンみたいな格好で出てきたと思ったらすぐチップとデールに邪魔されます。笑
このドナルドの衣装がツボ。笑 頭扇子みたいでかわいい。笑
そしてチップとデールの格好が1990年台を思い出させるようなハンチングを後ろに被ってベスト着てる感じ。ナイス衣装。かわええ…
曲はミニーオーミニーのマンボー!って叫ぶ曲使ってました。
4 カーズのマックイーン
おーー!!マックイーンステージ出れるんか!!すげえ!!
ここで一同湧きます。笑
マックイーンは踊らないのでダンサーの時間でもありますね。
最後マックイーンがバックで帰っていった瞬間に一同総ツッコミ。笑
「そっちにハケるんかい!」
でも確かに上手から下手にハケちゃったら後々舞台裏通ってまた上手に戻ってこなきゃいけないから大変だもんんね、マックイーン。狭そうだから大事なボディに傷ついちゃうかもしれないしね。
5 ボヘミアンドナルド
えーーーフレディーマキュリーやん!笑
このドナルドの衣装めっちゃかわいい。
足の裏の形したギター持ってる…!!
そしてカツラが艶やか。笑
めちゃめちゃ高音の音出してるのにコード押さえる左手が上の方にあって、テキトーなところがまたドナルドらしくて良い。笑
多分ミッキーにギター持たせたらコード完璧に押さえてくると思う。笑
6 ヴィランズ
え、なにこの謎メン。笑
フック船長、白雪姫のおばあさん、ビッグ・バッド・ウルフ…
あ、このショー外国人いな…(察し)
最初のほうちょっと怖い感じでパフォーマンスしてる中で「ブゥゥゥン」という音で一旦曲が止まって、ウルフの雄叫びが入る場面があるのですが、
この「ブゥゥゥン」でウルフが鼻(?)なであげてしゃがんだ瞬間、一同
「うぇーーーい」
って言いました。笑
めっちゃ悪くて良い顔してたわぁ。多分ウルフも気持ちいいシーンだと思う。
そしたら曲が急にキャッチーになってゴブリン(?)登場。いや右のゴブリン、笑かそうとしてる顔が見えるわ。笑
そして白雪姫おばあちゃん。おばあちゃんらしからぬキレで壊れます。笑
一同爆笑。笑
若さ取り戻してた。そういうの嫌いじゃない。笑
7 ミニーとデイジーのアイドルタイム
「え、ミニーやば。」
良い意味で。
どのタイミングで写真撮って隙がない完璧なアイドル。笑
すごいわ、このミニー。
デイジーはクールセクシー系の雰囲気でまたミニーと違っていいわぁ…
女性らしさとかかわいらしさってS字カーブだったりハスに構えていたり少しねじりを加えたり、ド正面ばーんではなく少し斜めをキープする所作で表現するのですが、どの場面で画面一時停止してめ変なポーズしてない洗練された動き。
動きと動きの空白の時間、トランジション(移行過程)もしっかり満たされていて、最初から最後までミニーとデイジーの手中にあるような隙のないパフォーマンス。
圧巻でした。
スタンディングオベーション。
8 闘牛士ドナルド
なんで?というビジュアルで何回も出てくるドナルド。
かわいいわ…この場面も一瞬で終わってもーた…笑
歌詞がひたすら「デイジーッ!」って言っててもうおもろすぎる。笑
他のキャラみんなバチバチに決めにいっているので、自然と見てる側の力が入ってくるのですが、ちょいちょいちょこっとドナルドタイムがあることで、少し見てる側の力も抜くことができる、いい意味でクッションになるシーンですねぇ…。
ほんとかわいい。
9 ズートピア
緞帳が下がってステージの前にズートピアのジュディとニック登場!
上戸彩の声や…
子供も真似できそうな簡単な振り付けで、観客と一緒に同じ動きをする時間ですね。
この後最後のバチバチ盛り上がりのシーンなのでいい意味で嵐の前の静けさと言いますか、ドナルドのかわいいくだりと合わさって観客を一旦落ち着かせる流れかな?
100%から120%あげるよりも、80%から120%あげるほうが圧倒されますから、あ、最後に向けて今布石打ってるなという印象。
にしてもズートピアの世界観かわいいねぇ…
10 フィナーレ
やべえよ…最後のたたみかけるようなパワー…
見てるこっちが息するの忘れそうだぜ…
どんだけ踊るんや…ほぼずっとダンサーと同じ振り付け踊ってるやん…
最初のミッキーが後ろから出てきて踊る流れ、やっぱりミッキーが一番うまいんよ…
最初のちょっとジャズっぽい振り付けで右、左に行く音の取り方がおしゃれすぎ。
その足のステップ、同じ振り付け踊ってるのにミッキーだけ後ろのダンサーと比べてアクセント入れてる箇所が1箇所多いんですよ。え、これ文章で説明するの難し。
そういう細かいアクセント、緩急がミッキーすげぇです…。
しかもこの曲で終わると思ったらもう一曲ある…!オープニングの曲ですね。
いや…もう…ミッキーやべぇよ…この曲もフルで動き回ってる…。
そして最高潮に盛り上げて最後バツって切って終わってすぐ幕閉めちゃう感じ。
余韻残してくるなぁ…
まとめ
この記事書きながら何度もショーリピートで見ているのですが
見てるこっちが息するの辛くなるくらいこのショーの出演者のパワーすごいです。
熱量えぐい。笑
初演ですしかなり身体にも力入ってると思うのですが、なんせ私はこなれて洗練されたものよりも気合いとハートMAXのショーが大好物でして、胸熱でした。
構成も制限がある中で最大限やれることをやりきる!っていう気合いも感じて
やっぱディズニー凄いよおおお
と一同大拍手。
いつか生で見たいものです。泣くかも。笑
では!