おはようございます!
今日もあつ森英語やっていきましょう!
見出しは重要な言い回しを覚えやすくするためにつけてみました。
やっぱりかわいい it is!

I mean, cute is great, but I prefer chiseled or cut or yoked or…Ah, who am I kidding? Cute it is!
つまり、かわいいって言われるのはいいけど、彫りが深いとか筋肉のスジが出てるとかムキムキって言われるほうがいいなぁ…っていうのは冗談で、やっぱりかわいい!
まずは推しのHamletから!
かわいい見た目によらず筋トレ大好きなタイプです。
これはもう6月なのにクリスマスの頃にあげたツリーのセーターを着てて、これ、どうよ?イケてるでしょ?と言ってきた時の話です。
とにかくこのセーターをかわいいと思ってくれてるみたいです。笑
chiseled = 彫刻されてる、彫りが深い
cut = 筋肉のスジがはっきりしてる体つき
yoked = ムキムキの
who am I kidding = ていうのは冗談、なんてね
cute it is = かわいいで決まりだね!
使えそうなイディオムなのでオレンジにしておきました。
語尾にit isをつけると「じゃあ」とか「やっぱり」とか「〇〇で決まりだね」というカジュアルな表現になります。これネイティブの方よく言ってると思います。ずっと最後のit isはなんやねんと思ってたことを思い出しました。笑
あんまり重要な意味ではないと思って聞き流してましたが、使えたら細かいニュアンスを表現できるようになりそうですね!
Don’t you また筋肉の話だろ?

By the way, don’t you just love a good massage to ease your sore muscles, kerPOW?
Definitely / Oh, that would hurt.
ところで、筋肉痛を緩和するにはマッサージするのがいいだろ?
それな / それは痛いよ(傷つくよ)
うちの島には筋肉キャラが3人もいます。
でもこの文章は私の大嫌いなDon’t you~?で聞いてくる構文が入ってるので勉強になります。
Don’t youは〜だろ?と言う意味で同意を求めたりする時にも使われます。
あとBy the wayもかなり頻出です。話題を変えるときによく言います。BTWと省略してタイピングしたりします。
to ease = 緩和する
sore = 痛い
Definitely = それな、確実に
ちなみに私の返事はそれOh, that would hurtにしました。
筋肉痛は揉んだらダメだった気がする。笑
そしたら返事はこれ

I see. Well, for a novice I recommend a warm compress. Those are nice, even if your muscles aren’t sore!
なるほど、そうだな、初心者には温湿布をおすすめするよ。たとえ筋肉痛じゃなかったとしてもいいと思うよ!
いや筋肉痛じゃなかったら温湿布はつけへんな。笑
novice = 初心者
warm compress = 温湿布
even if = だとしても
I’m やります on it!

I could use a saltwater specimen for my study… Would you be willing to catch a fish from the ocean for me?
I’m on it! / I can’t right now
海水の検体は私の勉強に使えるかも…私のために海で魚を捕まえてきていただけませんか?
やる! / 今は無理です
Auroraはとても丁寧な話し方をする子です。
なので敬語みたいな表現を学ぶことができます。
Couldにはいくつか使い方があって、「昔はああだった…」「丁寧な許可どり」「かもしれない」「後悔」
という意味で使われます。
この文章の場合は「かもしれない」が当てはまり、
I could use で「使えるかもしれない」となります。
そしてWould you be willing to〜がめっちゃ使える表現で、「よかったら〜してくれませんか?」という意味になります。
そしてI’m on it! これもめちゃめちゃ使えて、何かしらの誘いを受ける場合全般に使えます。
今日はWrap upしましょう

Ready to wrap things up for now?
Save and end. / Keep playing.
とりあえず終わる準備する?
セーブして終わる / プレイし続ける
ゲームを終わる時の表現です。
「今のところ」という意味でもfor nowは使われます。
似たような表現でso farというのもあって、これも「今のところ」と言う意味なのですが、For nowの方がとりあえず感が強く、少しネガティブな意味合いがあります。
そしてwrap upはなにかを切り上げるときによく使われます。 Let’s wrap up today「今日は終わりにしよう」と言った感じで言います。
ちなみにwrapは動詞単体では包むと言う意味です(あの透明なラップもそういう意味です)
そしてkeep -ingで「-し続ける」と言う意味になります。
Let’s wrap up today!
By the way最後まで読んでいただきありがとうございました!
英語を楽しく勉強するなら、あつ森it is!
Would you be willing to また次回の記事も読んで?
もし「I’m on it!」と言ってくれるなら、I’m so happy!!