おはようございます!
ちょうど1年前にマウスコンピューターのDAIV5Nというクリエイター向けのPCをカスタマイズして買ったのですが、オーバースペックすぎる、重すぎる、よく落ちるということもあり、Macbookに乗り換えることにしました…
理由は以下5つ。
- よく落ちる(ブルースクリーンエラー)
- メモリ積みすぎた(64GBもいらんかった)
- 物理的に重すぎる(充電ケーブルも重すぎ)
- 熱くなりやすくてファンの音が大きい
- iPhoneとのデータの転送がめんどくさい
よく落ちる
DAIV5Nを買ったときからずっと思っていたのですが、かなりの確率でパソコンを起動したら5分後くらいにブルースクリーン現象が起きます。問題が発生したので再起動します的なやつです。
BTOパソコンなので素人チョイスのメンバーで構成されてるから他のパーツとの互換がうまくいってなかったのかな…とにかくいろいろ調べて選んだつもりでしたがうまく噛み合ってませんでした。
パソコンの構成はこんな感じでした。

メモリ積みすぎた
動画を編集するためにはメモリは積めるだけ積んどけみたいな記事が結構あったので64GB積んだのですが、確認したら今まで最高でも8GBしか使ってませんでした。笑
4K映像とか編集しないし。
超絶頭いい、仕事できるエリートを雇用したのにただ座らせてるだけって感じです。笑
すまん…めっちゃ暇やったな…笑
物理的に重すぎる
はい、タイトルの通りほんとに
重すぎ(物理的に)
16インチなんですがケースに入れたらリュックが変形する。笑
中国に持っていったのですが、16インチが機内預入荷物のギリギリサイズなのでカバンを圧迫して他の荷物があまり入らない…そして搭乗までの間に肩が重さでパンパンになりました。
本体が重いのは予想の範囲内でしたが、なんと充電ケーブルも激重。
多分充電ケーブルの重さとMacbookAirの重さ同じくらい。笑
もしかしたらケーブルの方が重いかも。なんでiPhone12proMAXを3つ重ねたみたいなバッテリーがくっついてるんだ…。
持ち運びしない据え置きノートパソコンとしてはいいかもしれません。
でもそれならデスクトップ買った方が良いと思います。
熱くなりやすくてファンがうるさい
長時間PCを使っていると熱を持つのはしょうがないのですが、熱を持った時の「ファーーーーッ」っていうモーター音が大雨の日くらい大きかったです。
シャットダウンではなくスリープ状態で置いていると突然「ファーーーーッ!!」とファンが回り始めてなかなか止まらないのでびっくりします。
なんでか分かりません。笑
iPhoneとのデータの転送がめんどくさい
はい、めんどくさかったんです。笑
いちいちドロップボックス経由で送ってたのですがデータが大量にあると…(察し)
そういう面でAppleユーザーの身の回りがどんどんApple製品で埋まっていく理由がわかります。
Airdrop最強。
Wifiなしでも高速で質を下げずにデータを送れるなんて便利すぎ。
結果MacbookAirを買ったので私の周りは
- iPhoneSE2
- iMac
- iPad mini5
- Apple WatchSE
- Macbook Air ←NEW!
といった具合にAppleだらけになってしまいました…
ないのはAirpodsぐらいか?笑
おわりに
結果、DAIV5Nをパソコン工房の買い取りに出してMacbookAirのメモリ16GBをお迎えしました。
軽すぎて静かすぎて感動しております。
今もMacbookからブログを書いているのですが楽〜
デスクがスッキリしてオシャレになったように感じます。笑

そしておとといAppleWatchがあればパソコン立ち上げたときにパスワード入れなくても勝手に開いてくれるという便利機能があったことを知りました。笑
ああ…どんどん周りがAppleになっていく…
DAIV5Nを買ったおかげで自分の身の丈にあったPCがいかほどかよく分かりました。誰かこの気絶しやすいエリートを使いこなす人が現れることを願っております…。分解されちゃうかな…。