こんにちは!
島根岡山2泊3日一人旅PART5最終回です!
朝10時にロイヤルパークホテル倉敷を出まして倉敷美観地区へ…
倉敷美観地区は道の中心に川が流れていてその周りに白壁の建物が立ち並ぶ、統一感のある美しい景色が見られる地区です。
川に沿ってデニムストリートや美術館やカフェやお土産やさん、カフェや食べ歩きスポットもあり、ザ・観光気分を味わえる場所です。
日本らしい写真を撮るにはもってこいかなと思います。
というわけで川がある場所へレッツゴー!
…のつもりだったのですがなぜか地図がずれていて全然たどり着けず、最後に行こうと思ってた川から少し離れたところにある倉敷帆布の店やアイビースクエアに先にたどりついてしまいました。笑
倉敷帆布
倉敷は繊維の街と言われていてデニムの他にも帆布という強い硬い生地(キャンバス地)の生産地としても有名です。
その中で店名が「倉敷帆布」そのまま、帆布を扱ったブランドがありまして、その店舗が美観地区にあるという情報を事前にキャッチ。
帆布のバッグを手に入れて帰るべく、本当は帰り際に寄るつもりがなぜか道に迷い、その結果偶然たどり着き、一番先に行くことになりました。笑
店舗の写真はありませんがその周辺は白壁に囲まれて美しい街並みでした。

ちなみに左側奥の方に赤い四角のロゴの看板が出てるところが倉敷帆布です。
この時ここに倉敷帆布があるって気づいてない。笑

近くには阿智神社がありました。めちゃめちゃ階段を登るの聞いていたので旅行3日目…私のHPは黄色だったこともあり…諦めました。笑
宗方三女神という、広島の厳島神社と同じ神様が祀られています。
にしても…こりゃ風情あるわ。
朝10時なのでみんな先に川があるところにたどり着いているのでしょう…
こちらはほとんど人がいません。
こういう人が少ない美しい空間が大好きです。
倉敷帆布に入店。
店に入ると女性の店員さんが一人いて、大阪から下調べして来たことを話すと喜んでくださって、帆布の生地の違いなど詳しく教えてくれました。帆布最高。
私は児島で出会ったデニムに合うサコッシュくらいの小さいバッグを目当てに来ていたのですが、
ちょっとまて…
サコッシュとか関係なく帆布のバッグって全部デニムに合うやん。笑
30分くらいはお店に滞在していたでしょうか…サコッシュは買うことを決めていましたがトートバッグも欲しくなり、自分の心と葛藤していました。
(キャンバス生地のでかいトートバッグ…ユニクロで買って持ってるがな…それ使ってる?結果リュック選んでない…?)
と危うく帰ったら断捨離しそうな勢いでトートバッグを使っていないことが判明したので、ぐっと我慢してサコッシュだけ(7000円)お買い上げ。

サコッシュだけどペットボトルと財布が余裕で入るのでこれは重宝する!
帆布のコースターもノベルティでつけてくれて朝からいい買い物した〜とウハウハです。
店員さん優しかったなぁ…素敵な接客ありがとうございました!
倉敷アイビースクエア
ここは絶対ガイドブックに出てくる有名な観光スポットのようです。
川方面から来ていたら正面玄関から入れなかったであろう…
ぜんぜん美観地区と関係ない道路に出てしまったァァと思ってたらレンガ作りの一風変わった門を発見。


こ…これは!!噂のアイビースクエアではないか!!
倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれた、ホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設だそうです。
こんなところに正面玄関があるとは…!
道に迷ってよかった。笑
ここも最後の方に行こうと思ってたのでまさかこのタイミングでたどり着くとは思っておらず。笑
どうやら私は美観地区の出口(奥)から入ってしまっているようだ。笑
でものちにそれが正解であったことを悟るのであった…笑
早速中に入ってみます。

渋いわぁ…
明治、大正時代を感じます。明治時代に作られたそうなので。

中庭も素敵です。仕事の打ち合わせしている人がいたりおばあちゃん達が飲み物飲みながら談笑していたり過ごしやすそう。
この写真のさらに右側にステージがあったので何かイベントもできそうな雰囲気です。良きかな。
ここから美観地区に通り抜けできるようなのでありがたく通り抜けさせていただきました。
倉敷美観地区(川周辺)
やっと川があるところにたどり着いた。笑

川があるエリアはなんとなくくの字になっていて、私がたどり着いた北側では小舟に乗って川をゆらりゆらりできる乗り場がありました。

北側から入ったことで、南側から入った人たち(主に修学旅行生)がこの時点では北側にまだたどり着いていないことに後々気づきました。
まだ人通りは少ないです。
この写真は橋の上から撮ったのですが、私の他に50代くらいの夫婦が二人で一生懸命自撮りしてたので、撮りましょうか?と声を掛けて撮ってあげたら、私も撮ってあげるわ!と言ってくれて…

撮ってもらいました!
昨日児島で買った品々を早速身につけております。笑
一人旅でこういう写真は貴重なのでありがたい。
にしても目あいてないな。笑
倉敷デニムストリート

ここも有名どころですね。
デニムまんが有名らしい。
青いビジュアルの食べ物って食欲を減退させるって言いますが、本当ですね。笑
左側の案内にも「あえて食欲減滅色で作った」って書いてありました。笑
買わずに中へ入ってみます。
あ、奥にある星野仙一記念館、今年の11/30で閉館してしまうそうです…。もう今月末やん…。
ここにはオリジナルブランドの和蔵というデニムブランドがあるようです。
でも和蔵だけではなくいろんなデニムメーカーの商品が並んでいてレディース館とメンズ館で分かれていました。
児島にあったブランドは見当たらなかったなぁ
昨日デニムは購入したのでここではさら〜っと見る程度。
ここに来る前に、東海オンエアの虫眼鏡さんとりょうさんがここを訪ねていた動画を見たのですが、おみやげとして購入していた裏地がカラフルなデニムが売っていて、実際にみてみたらかなり良い品で、東海オンエアのファンだからとかいうのを抜きにしたとしても、そのカラフルなデニムは面白いと思ったし欲しいと思った…。笑
昨日の児島を思い出して思い止まりましたが…。
気になる方は動画見てみてください…(東海オンエア:りょうはズボンを買う時裾を切らないんだって)
あ、楽天市場に出品されてたのでアフィリエイトリンク貼っちゃお!!笑
![]() |
倉敷天領デニム TENRYO DENIM カラーレボリューション タイト ストレート ジーンズ「TDP005」 価格:22,000円 |

いつかカスタムして買いたい。
倉敷ラーメン升家

お腹が空いたのと、だんだん人が増えてきたのもあり腹ごしらえしようということで、川沿いの場所から少し外れたところにある倉敷らーめん升家に入りました。
倉敷の地元の食材を使っているそうです。
今回は倉敷醤油ラーメンと半チャーハンとサラダのセットを注文(890円)


麺はわりと細麺。
あーーー今11時15分なんですがめちゃめちゃ記事書きながらお腹すいてきた…
とっても美味しかったです。らーめんはもちろん、特にこのチャーハンが…!!
激うまでして。ちくわ入ってたかな…?間違ってたらすいません。
とにかくこのチャーハンが美味しすぎたのでセットで頼むことをおすすめします!
JAPAN BLUE SAKURA
美観地区最後に訪れたのはJAPAN BLUE SAKURAです。
倉敷らーめん升家のすぐ近くにあります。
こちらは児島にも店舗があったのですが、美観地区にも店舗があるということで昨日は素通りさせてもらいました。
ここに、デニムではないんですけど、刺子生地という柔道着とかに使われている糸は太いけど緻密に織られている素材のはっぴみたいなジャケットがありまして、これがまた下調べの段階で気になってしょうがない。
気になる方はリンクこちらです↓↓
https://bluesakura.stores.jp/items/5ed216a255fa0315f9c075e7
JAPAN BLUE JEANSに行った時もこの刺子の生地を使ったパンツやジャケットがあって試着させてもらったのですが、これがまた良い…とても着やすいです。
メンズもんだったので買わなかったのですが、このはっぴみたいなジャケットは面白すぎる…
羽織らせてもらったのですがあ…やっぱり面白い…欲しい…となり。笑
(”欲しい”の基準は自分が面白いかどうかです。笑)
でも帰りの荷物考えたら絶対に持てないのと、23000円というこの旅最高値の商品だったので悩みに悩んで…
サイズだけ確認して大阪帰ってからも欲しかったらオンラインショップで買うことにしました。笑
ちなみにまだ買ってません。でもすごい欲しい。笑
まとめ
あああ…旅がおわってしまったぁぁ
とても良い旅でした。
倉敷美観地区は美術館がたくさんあることで有名なのですが美術館…全スルーしてしまいました。
今回は”日本の職人が本気出して作った最高の相棒に出会う旅”だったのでいつか美術に触れまくる旅というのもありだなぁと思いました。
にしても島根も岡山も最高であった。
もはや住みたい。笑
今回の旅のダイジェストを動画にして作ったのでもし良かったら見てください〜!
一人旅最高!!
では!!