2020年6月19日の夜23時頃…
一通の入金完了メールが届きました。
そう、今日はソースネクストの配当金が入る日。
さてさて…配当が下がったのは知っていましたがおいくらでしょうか…⁇
…に…
…にじゅういち…
…21円…だと……
0.15%だとは分かっていたが。笑
銀行に貯金してるよりかはマシだが…!!
昨日ちょうど中田敦彦さんがyoutubeでアップしてた投資の動画を見てて、
銀行の金利は
1990年まで6.08パーセントだったけど
1999年に0.01パーセントになって
今は0.001パーセントだよーーーーー!!!!
銀行は「100万円貸してくれたら10年後100円やるよッ!」…まるでジャイアンだ!!
それに比べて国債は0.05%で、僕は…ジャイアンの50倍出すよッ!と言ってるスネ夫のようだ!!
って話を聞いたばかりで。笑
それに比べたら0.15パーセントは全然マシに思えてしまうけども。笑
そもそも昔はそんなに金利が高かったのか…そりゃ皆貯金が最高だと思うわなぁと。
しかもわりと最近まで…
お金の価値観というかお金に関する現状はかなり短いスパンで目まぐるしく変わってるんだなぁと。
そこで私の楽天銀行も金利いくらなんだろう?と思ったら0.1%でした。
およよよよよよ??
わりと出木杉くんの方かな??
実は楽天証券を使って株の取引をしてると金利上がるんですよ。
株も買って資産運用してるつもりだったけどこんな初歩的な数字を見落としていた…。
まだまだですな。
お金のことは学校では教えてもらえないから、自分で学ぶしかないし、お金の話はやめなさいッって何か言われることあるけど人間である以上お金とはうまく付き合っていかなきゃいけないわけで。
お金に限らず、昔のことから学び、新しい情報を更新していかないと、時代に取り残されてしまう。
情報は自分で掴みにいかないと。
経験知が役に立つ期間が短くなってる気がします。
待っているだけでは置いていかれる。
めんどくさいからと後回しにしたり、分からないからやらないというのは、かえって未来の自分や自分の子孫が、さらにめんどくさい思いをすることになる気がする。
そういう時代がコロナを機にやってきたのかな。階段をのぼるのではなくて飛び石を飛んでいくみたいな。
時代が変わる。私も変わらねばッ!
という、21円を手にして明日26歳を迎える女の決意表明。