10月頃に大クセ誕生日動画を撮影するためにホテルロッジ舞洲に宿泊しました。
次の日、舞洲で何するよ…?と思ったときにホテルの目の前にちょぉぉどええアクティビティ施設があるのを私は知っていて、2年前くらいから目をつけていました(ニヤリ)
しかもホテルに宿泊した人は10%オフ…(ニヤリ)
というわけで、舞洲陶芸館で電動ろくろ体験してきました!料金は一人3850円!
このとき地域共通クーポン1000円分が使えたのでめっちゃ得しました…!

学校の図工室を思い出すような教室で3人で貸切状態ッ…
マグカップ、小皿、大皿、食器系ならなんでも作っていいとのことなので私はビールジョッキを作ろうかと。笑
何を作るにせよ、まずはてっぺんから穴をつくる作業からスタート。
慎重にやり過ぎて全然穴が開かない私と、思い切りがよくスっと穴を開ける友人…個性が出て面白いです。笑
取手は難しいようなので体験終了後の先生が500円でつけてくれるとのこと。
ビールジョッキが完成して、まだ時間があるな…ということで、余ってる粘土でお茶碗を作ることにしました。
粘土は焼くときにかなり縮むとのことなので、どんぶりくらいのサイズ感で形を作っていきます。

完成しました!
先生はなるべく自分の手で作れるように丁寧に教えてくれて、自分で作ったんだぜ感がすごいあります。笑
90分がっつり粘土こねくり回しましたが一瞬で時間が過ぎました。
しかし、ここでショッキングな事実が知らされます…
焼けるのは1つだけ。しかしプラス1100円支払えば2つとも焼いてくれるとのこと…
な…ん…だ…と…
自分で作った作品たち…愛着しかない。
迷わず1100円支払うことにしました。笑 そもそも地域共通クーポンで1000円得してるので逆に支払わせてください。笑
ということで、作品に塗る釉薬を決めて体験は終了!
2ヶ月後完成するということで、きたる12月…!!焼き上がったとの連絡が!!
電話が来た日、ちょうど家で引きこもりしてる日だったので速攻で取りに行きました。(もちろん郵送も選べます)
帰ってきて包みを開けると…!


ええええええええーーーーー!!!
めっちゃ良いんですけどぉぉぉぉ!!!
思ったより縮んでてビールジョッキはちょうどええマグカップ
お茶碗は冷奴とか入れるのにちょうど良さそうな中皿になっていました!!
クリスマスを前にして2ヶ月前の自分からプレゼントが届いたような気持ちです!
なんかいつもよりコーヒーが美味しく感じた今日この頃です…
陶芸おすすめッ!