買いたいと思いながらPS4のソフトがひと段落するまで…と勝手に我慢してたニンテンドーSwitch…
とうとう買ってしまいました!
中国に仕事で行くことになったのですが、3週間隔離生活があるということで、GABA(英会話)の先生にSwitch買った方がいいよと言われ…
レッスン終わりにまるでスーパーで買い物をするかのようなテンションと速さで買ってしまいました。笑
買ったのはJUST DANCE、リングフィットアドベンチャー、あつ森。
でもこの勉強しなきゃいけない時期にゲームをやるのは気が引ける…ということで、この罪悪感を払拭するためにとった行動は、
ゲームを英語でやる
ことでした。
まだあつ森しか英語でやってないのですが、まあ私にとっては難しい英語が使われてまして、びっくりするくらい分からんことが多い。笑
英語だいぶ話せるようになってきたと思ってましたが心折れそう。笑
かなりネイティブでナチュラルな英語が使われてるのかなぁと思います。
あと一つびっくりしたことは、日本と名前が全然違うこと。
たぬきち=Tom Nook
まめきち、つぶきち=Timmy, Tommy(どっちがどっちかは分からん)
ト…トムノックだと…ッ
この調子だと多分全員名前違うな⁈
最初の住民でHamletというかわいいハムスターがいたのですが友人に聞くと日本語では「ハムスケ」だそうで。笑

ちなみにこのオレンジの帽子は初日にHumletがくれました。
早速被って話しかけると「被ってくれて嬉しい!似合ってる!」的なことを言われて、そんな喜んでくれるシステムまでついてることを知り64の時代からどうぶつの森をやっている私にとっては感動の嵐の連続です…。
釣った魚の名前もよう分からん、家具の名前もピンと来ない、何かをやれと言われたからとりあえずイエスっぽい言葉を選ぶ。笑
のんびり島ライフを楽しもうと思ってたのに言語が違うだけでこんなにも気合がいる生活になるとは…笑
意地でも日本語には戻しませんよ…
なぜなら勉強のために!ゲームをやるのですから!(罪悪感消去)
あーーやっぱりどうぶつの森は楽しいなぁぁぁ
