「目標がない時は決断できない」というパワーワードを発見してしまいました。
前職を辞めてから、ごはんを決めるのに迷うことが増えました。
というのも、今までは「あれが食べたい」よし、お店行こう(もしくは作る)だったのですが、それがまず「お腹空いた」が先に来て、何を食べよう…と考えてるんです。
だからすぐご飯にありつけない。
冷蔵庫の中のものを片付けるか…外に出るか…ウーバーイーツするか…。そもそも何を食べるか…
「あれを食べたい」という目標がないと、選択肢がたくさんあって判断や決断が遅くなるんです。
でもあるじゃないですか、別にお腹が満たされればそれでいい時って。
そういう時って誰かご飯のお誘いないかなぁ〜とか、給食があればいいのになぁ〜とか誰か「多めに作りすぎたんで…」って持ってきてくれないかなぁ〜って思うんですよ(私だけでしょうか笑)
目標がない時って決断の選択肢が多いから他の人が速攻で決めてくれたら楽だなぁと思うんです。些細な事でも「決める」って責任が伴いますしパワーいります。
白い紙を渡されて
「自由に何かを描いてください」
「花を描いてください」と言われるのどっちが絵の完成が早いのでしょうか。
時と場合と人によると思うのですが、私は花の方です。
自由って自由なのにパワーいりますよね。
えーー…何描いたらいいの…
ってまずなります。スタート地点からの選択肢が無限大です。
でも花の絵は花の種類が選択肢です。あとは大きさとか色とか。ゴールが決めやすいし明確です。
ちなみにこの文章を書こうと思った時の決断は、パワーワードに出会ってから速攻でした。一旦本閉じましたもん。
うわ!今日のウーバーイーツした私や!って思いました。笑
というわけで話が逸れた気がするのですが、目標がないと決断ができない。ということで、お腹空いてるのに食べたいものがない時ってめっちゃ迷うよね~って話でした。笑